荒汐部屋 目次

[目次を飛ばして記事へ]

平成23年 九月場所の総括 2

  • 師匠 荒汐 (35勝35敗,勝率:5割)
  • 福轟力 (2勝5敗:幕下東27枚目)
  • 大波 (3勝4敗:三段目東64枚目)
  • 荒篤山 (4勝3敗:三段目西85枚目)
  • 荒行志 (2勝5敗:序二段西16枚目)
  • 突光力 (5勝2敗:序二段西37枚目)
  • 大小林 (3勝4敗:序二段西41枚目)
  • 荒獅子 (6勝1敗:序二段西46枚目)
  • 廣瀬 (4勝3敗:序二段西62枚目)
  • 寛龍 (3勝4敗:序二段東71枚目)
  • 力山 (3勝4敗:序二段西79枚目)
  • 式守一輝 (三段目格行司)

大小林 (3勝4敗:序二段西41枚目)

大小林 はい。大小林,覚醒です!

(同期の荒篤山)「ホント,今場所こいつ全然緊張しなくなったっすよ。マジ体動いてたっす。負けた相撲も良い相撲取ってたっす。お前最後の相撲なんかサイコーだったよな。どんな相撲だったか,説明してみろよ!」

はい。バチコーン!と当たって,当たって左差し。右おっつけてぇの,前廻し取りぃの,右取りぃの,がぶってがぶって勝負アリ。ってな相撲でした。はい。自分いつも迷ったまま土俵に入ってしまうんですけど,大波から立ち合いはあれこれ考えるより,どういう相撲を取るか一つに決めてからいった方がいいって言われて,今場所はそれを意識してやってみました。ただ先場所から胸出して相撲取ってたのがいけなかったのか,稽古中に相手の頭がアゴに当たって,左アゴ三針縫うはめになりました。はい。場所の直前に抜糸は済んだんですけど,ちょっと怖々取ってたかもしれません。

(荒篤山)「でも,こいつアゴ切れた分,そこに当たったら痛いんで,胸でいくのをやめて立ち合い頭から行ったりしてたんすよ。そしたら最後の相撲みたいにバチコーンって当たって攻めていくサイコーの相撲が取れたりしたんで,別にオッケーだったんっすよ!はい小林,では最後の相撲もう一回。」

バチコーン!と当たって,当たって左差し。右おっつけてぇの,前廻し取りぃの,右取りぃの,がぶってがぶって勝負アリ。

編集メモ

課題だった「本場所でまったく身体が動かない病」を克服し,スッキリ気分の大小林。ただ,先場所たまたまうまくいった胸を出して相手に出させながらも勝つという不思議な取り口が災いしたか,あと一歩でした。最後の一番のように正調相撲を取らせれば驚くほどスムーズで綺麗に決める大小林。番付が下がった来場所の大爆発を期待せずにはおれません。

このページの先頭へ

荒獅子 (6勝1敗勝ち越し:序二段西46枚目)

荒獅子 えぇ~,まぁ~そうっすねぇ。おかげさんで6番勝つことが出来ました。‘無欲の勝利’ってとこっすかね。自分でもせいぜい勝てて5番かなぁ~って思ってましたから,6番勝てるなんて。自分でも驚いてます。

えぇ~,そうですねぇ~。前に序二段優勝したのが9月場所ですから,ちょうど丸3年,また九州場所を三段目で迎えることになりますね。最後勝って6勝した時は,花道で久しぶりに記者さんに声かけてもらいました。一人だけだったっすけど。どっかで見たことある人だなぁ,って思ったら,あっ!序二段優勝した時にインタビューしてくれた人だって,思い出しました。

まぁ~あれから三年,ずっと序二段暮らしでしたから,やっぱり三段目に戻れるのは嬉しいっすね。三段目の土俵でも,自分の相撲を精一杯取りきるだけっすね。

6勝した割にテンション低め?そうですねぇ~。今日千秋楽パーティ用に「いわしのつみれ汁」を作ったんすけど,肝心のつみれの出来がイマイチで・・・。つみれは‘つなぎ’の量をちゃんと材料の分とバッチリ合わせないと,いい触感がでないんですよ。今日のつみれは自分的にはちょっと納得のいく出来ではなかったですね。せっかく前日に知り合いの方から,良いいわしのすり身を分けてもらったんすけどねぇ。千秋楽パーティーは自分の作ったちゃんこを大勢のお客さん達に食べてもらう機会ですから,おいしいものを作りたいっすねぇ。

編集メモ

いやいや長かった。あと一歩あと一歩が続いた三段目復帰への道。見てる側の緊張をよそに,無欲無心で見事6勝。が,コメントのとおり,気持ちはすっかりちゃんこ場優先。自分の味を求めて毎日毎日試行錯誤が続きます。とはいえ,三段目は気まぐれで上がれるような地位では決してなく,日々の地道な努力の成果がこの日をもたらしました。小さく丸く前へ。自分の相撲をすでに見つけた荒獅子は,次は自分の味を探す中で三段目を戦います。これも相撲人生。

このページの先頭へ

廣瀬 (4勝3敗勝ち越し:序二段西62枚目)

廣瀬 おかげさんで勝ち越すことが出来ました。でも,ぎっくり腰やっちゃいました。

今日千秋楽の相撲で,仕切ってる時からなんか腰がヘンだなぁと思ってたんすけど,取り終えた後に,う~ヤバイって状態になった瞬間,急に動けなくなってしまいました。まぁ,今日は負けてしまったんですけど,最後の相撲まで取り終えた後のことだったんで,まぁ場所中じゃなくてまだマシだったかなって思ってます。

実は今場所前,入門した頃からの自分の決まり手を全部おさらいしてみたんすよ。そしたらあるパターンに気づきました。だいたい負けてる相撲もパターンがあるし,勝ってる相撲はもっとパターンがハッキリしてたんです。あ,それじゃあ,なるべく勝ちパターンで相撲が取れるようになったら勝ちが増えるんじゃないかと思って。稽古場でもその辺りを意識してやって,本場所でも勝った相撲はそういう感じで取れた気がします。

ぎっくり腰は,う~って感じですけど,勝ち越せたんで,気分はイイっすね。

編集メモ

6勝が期待された今場所。勝ち越したもののなんとなく物足りないけれど,キッチリ勝ち越し。キッチリ好きの廣瀬らしく,キッチリとデータ分析にもとづいて相撲内容を組み立て。ぎっくり腰もキッチリ全部とり終えてから発症・・・。これはちょっとアレですが,来場所は新年をキッチリ三段目で迎えられるようキッチリ白星を重ねてくれるでしょう。

このページの先頭へ

寛龍 (3勝4敗:序二段東71枚目)

寛龍 う~ん,粘りが足りませんねぇ。ってゆーか,相手を押し込んでいくことも出来ていないんで,どうしても土俵際で粘らないといけない相撲になってしまっています。んーこのままではいけませんねぇ。

気が付いたら,自分もこの部屋では兄弟子の部類に入っていて,もう自分より後に入ってきた弟子の数の方が多いんですよねぇ。兄弟子から見た部屋の雰囲気ですか?明るくていんじゃないですか。っていうかこの部屋は前から明るいんですけど。まぁちゃんこもいつもギャーギャーいいながら食べてますけど,ちゃんこの後も,だいたいJとかO辺りが,相撲なんだかプロレスなんだかよく分からない取っ組み合いとかして騒ぎ出して。最近は一番弟弟子のUあたりもよく参戦してますね。プロレスしてもUの得意技は「足取り」みたいです。なんだか男子校の合宿みたい?まぁ,JやUは年齢的には高校生ですしね。自分が3階でゲームしてても2階からギャーギャーよく声が聞こえてきます。集中力を高めるのに,荒汐部屋は最高の稽古場だと思います。自分の場合,ゲームを始めたら自然と集中するんですけど。

(と,ここで,筆者の走り書きメモをじーっと見つめる寛龍)あの~それって‘暗号’書いてるんすか?え?ふつうに日本語書いてるんすか?字,汚いっすねぇー!!!

編集メモ

兄弟子の自覚が出てきた(ような)寛龍。体力的にも一番稽古できる年頃になって,いよいよその闘志が燃え盛る時期に入ったでしょうか。強靭な肉体と天性の腕力で,強引なまでに相手をバッタバッタとちぎり倒す寛龍の相撲が待ち遠しくてたまりません。「おい!寛龍大丈夫か?!」と周囲が心配するくらいまっすぐに,相撲に向き合う寛龍ならそれを見せてくれましょう。そんな意味で「生まれ変わりを要求されてます3号」でしょう。

このページの先頭へ

力山 (3勝4敗:序二段西79枚目)

力山 ダメっすよ。いや,ダメなんす。

やっぱ,変化はダメっす。やっぱり立ち合い気合い入れて一気に突き切りたいっすね。

先場所足のかかとの骨折で全休して,番付も下がって,今場所はこんなところでモタモタしてはいられなかったんすけど。途中4連敗,しかも全部相手に押されて負けてますから。ダメなんす。やっぱり変わっていちゃダメなんす。連敗した後,自分の好きな寺尾(現・錣山親方)のビデオ観てテンション上げたっす。やっぱり寺尾はカッコいいっす。自分も寺尾みたいに速射砲の突っ張りで相手を一気に持っていける相撲取れるようになりたいっす。とにかく,カッコいいっす。

編集メモ

どうにもツいてないのが力山。土俵の気合も空回り気味のようです。しかしこちらも師匠の言によれば四股・テッポウ不足が元。地道な鍛錬が求められています。しかし,細い細いといわれた体躯も,大きな背中が物語るように,稽古を通じて大柄な雰囲気が出きてきました。肉付きは番付とともについてくるもの。地道に地道に鍛錬を積み上げて白星を積み重ねていくよう期待されます。そんな意味で「生まれ変わりを要求されてます4号」でしょう。

ところで,寛龍と力山,この同期二人は,二人の意図とはまるで関係ないのですが,これで丸一年,揃って番付を上下していることになります。ってことは,揃って駆け上がる日が来るとしか思えない。

このページの先頭へ

式守一輝 (三段目格行司)

式守一輝 今場所はゼロでした。

場所前のコンディション作りが上手くいきました。こんなこと言うと,なんだかお相撲さんみたいなんですけど。行司はつくづくメンタル面の調整が大事だって,最近になって実感してます。そのメンタル面も体力面の調整をしないとついてこないので,両方のコンディション作りが,本場所の軍配に伝わるみたいなんすよ。うまいことコンディション作りが出来た今場所は,差し違いゼロで終えることが出来ました。

でも,差し違いゼロが「目標」ではダメで,これはあくまで「最低ライン」じゃないとダメだと思っています。これからの目標はそこから先,つまり自分の型を身につけたいし,今探しているところです。これは,具体的に「誰みたいな行司になりたい」っていう姿があるわけじゃなくって,式守一輝という行司の型を見つけたいっていうことです。ほら,上の方の行司さんって,掛け声一つを取ってもみんなそれぞれ個性があるじゃないですか。行司さんによっては「今なんて言ったの?」っていうような行司さんもいますよね。あれも個性なんです。掛け声のかけ方にしろ,言う言葉も,一連の所作もみんな同じ決まりがあって,同じことをやってるはずなのに,みんな違う。基本の上の応用の部分で,みんなそれぞれのカラーを出せてるんですよね。

まだ自分にどんな個性が出せるか,イメージもできていないんですけど,これからそれを見つけていきたいです。

編集メモ

行司というのはとにかく長い。場所前1月前から次の場所の準備が始まり,場所が始まると朝から晩まで働きどおし,10代で入門したらずーっと同じ仕事を65歳まで続ける。次々と時が流れていく相撲界にあって,行司・床山・呼び出しの裏方衆の時間の感覚は力士らとは全く違うといっていいと思います。そんななか,式守一輝の行司生活も7年目。これまで目前の仕事をこなすのに精一杯でしたが,段々,自分ならではの仕事とは何かを考えるところに入ってきたようです。

このページの先頭へ