荒汐部屋 arashio.net
荒汐部屋

2004-10-08更新

平成16年秋の土俵築

2004年10月6日,荒汐部屋では,痛んだ土俵をリフレッシュすべく,土俵築(どひょうつき)を行いました。荒汐部屋の心臓部,身も心も,すべてはここから生まれ育つ土俵です。ひと突きひと突きに,力士たちそれぞれ思いを込めて,土を叩きました。

それにしても呼出さんらの作業手順は,長い伝承期間のうちに最適化されていて,通り過ぎる方々がしばらく立ち止まって見とれてしまうほどに,見事なものです。

プチアルバム

起こした土俵 前もって,古い土を,くわで起こしておいて,いろいろな道具を使って打ち直します。そして,呼出さんが,土俵規定に基づいた大きさに整えていけるよう,まず下準備します。

タコで突く 蛸をさかさまにしたような「たこ」で,ドスンドスンと,土を突き固めます。ひたすら突きます。これをイイカゲンにすると,すぐ土俵がボロボロになりますので,二度手間にならぬよう,念入りに突きます。

センター出し 呼出さんが,十文字に縄を張って,稽古場の中心を出します。

土俵を書く 中心に五寸釘を刺し,直径4.5mの円を書きます。

表面整形 たこで突き終わったところから,くわで土俵表面を整形していきます。

土俵の形 とんぼでならして,土俵の形が出てきました。

円周を固める 小俵を入れる円周部分を,足で踏み固めていきます。さらに,たたきで叩いて固めます。

円周を崩す 固くなった円周部分に,再び縄と釘で円を引き,それに沿って内側をくわで崩します。

土俵が出現 とんぼでならすと,いよいよ土俵らしくなってきました。

なおたたく まだまだ叩き,突きます。土俵の内側は中心から渦を描くようにぐるぐるとたこで突いていきます。先にたこで突き終わった土俵の外側は,たたきでバシバシ叩いていきます。

ビール瓶登場 小俵を入れる溝を,ビール瓶で叩いて作っていきます。今回は,アサヒ・スーパードライの瓶を使いました。銘柄は問いませんが,丈夫なので国産ビールの瓶を使います。

しあげ 仕上げに,土俵をたたきで叩きまくります。今度は外側から内側に向かってぐるぐると渦巻状に叩きました。

仕切り線 仕切り線を特製定規板をあてがって書きます。後日,土俵が乾いて落ち着いたら,ペンキで塗ります。

完成 完成です。2時間と少しかかりました。あとは,3日ほど乾燥させれば,俵を入れて,仕切り線を描いて,いよいよ稽古に使われます。

道具たち たこやら,たたきやら,くわやら,おつかれさまでした。

.

このコーナーの内容
.
About Us

お問い合わせ

ご質問,ご意見等,ございましたら,お気軽に下記より,荒汐部屋までお問い合わせください。お電話,お手紙,FAXでもどうぞ。

© 2004-2023, Arashio-Beya.-------